防音ブログ一覧

防音施工の写真  
 
blog

聴覚過敏他の対策について

2023.11.28

多くの方は、何かが軽く触れたり、突然大きな音が聞こえたりしたときに、一瞬注意を払いますが、あまり気に留めることはありません。 ところが感覚過敏のある方は、そのような状況や刺激に対し過敏に反応してしまうことがあります。 感 […]

聴覚過敏他の対策について

防音工事を施工されたお客様の声

2023.11.14

工事の完了から6ヶ月、1年後にアフターサービスとして、訪問点検を行い、施工後の感想やご不満などをお聞きしています。 防音室の使いやすさ、ノイズなどの不快感や近所の音漏れがないか、たくさんのご意見を賜り、今後の参考にさせて […]

防音工事を施工されたお客様の声

防音工事の知りたいポイント

2023.10.03

現地調査時やお問い合わせをいただく際に、お客様からよく聞かれる内容や、防音工事に対して知りたいポイントなどをお伝えしていきます。 まず、音(騒音)を消すために何をすればよいのか、どのような環境にされたいのかを明確化するた […]

防音工事の知りたいポイント

快適な住まい環境とは…

2023.08.31

みなさんが理想とする快適な住まい環境の条件には、交通の利便性、生活環境の良さ、安全性などがあげられます。 近くに学校や公園があり、公共交通機関の駅が徒歩10分圏内にある、平静な住宅街で生活されたいと思う方が多くいらっしゃ […]

快適な住まい環境とは…

毎日の睡眠を守る、住まいの在り方について

2023.08.17

睡眠は、心身の回復、記憶の定着、免疫機能を強化する働きがあります。 睡眠が妨害されると、日中の活動への支障をきたし、心身の健康に影響します。 こうした状況は「睡眠妨害」と呼ばれ、一定のデシベルを超える騒音は不眠や中途覚醒 […]

毎日の睡眠を守る、住まいの在り方について

マンション購入時の騒音対策

2023.08.03

弊社には楽器などの防音室の問い合わせ以外に、近隣の騒音問題を無くしたいとのご相談が、40%近く寄せられます。 多くはマンションの上階からの足音、物を引きずる音、話し声やテレビの音などで眠れない…等多く聞かれます。 なぜこ […]

マンション購入時の騒音対策

ホームシアターを楽しもう

2023.06.29

家族で楽しむ趣味として、TV(映画)が上位にランキングされています。 150インチ以上のスクリーンを設けて、プロジェクターで映し出すホームシアターも夢ではありますが、今では85~100インチを超す液晶テレビもあり、手軽に […]

ホームシアターを楽しもう

施工事例からみる、費用の目安

2023.06.12

【防音室仕様】 名古屋市北区 (↑施工事例リンク↑) RC/木造(混構造戸建) 6帖大を4.5帖大に区画しました。 床/壁/天井の6面体を防音施工、窓2ケ処インナーサッシ、防音ドア設置 施工面積: 10.0㎡工事期間:  […]

施工事例からみる、費用の目安

防音工事マンション編

2023.05.22

”防音工事をしなければいけない理由” なぜ、防音工事をしなければいけないのか、最初に抱く質問にお答えいたします。 一般的に騒音障害が発生するのは、立地条件にもよりますが、70㏈を超えた場合に問題とされるケースが多くありま […]

防音工事マンション編

防音施工業者 選びのポイント

2023.04.27

失敗しない業者選び編 防音施工業者選びのポイントについて紹介します。 防音工事を成功させるために。重要な要素の1つは防音業者選びです。 お客様が、防音工事を検討される時、防音業者選びのポイントで一番大切なことは、防音工事 […]

防音施工業者 選びのポイント

簡単な遮音工事で快適生活

2023.03.09

【~生活環境改善編~】 平静な住宅地に住んでいるものの、周囲の生活音が気になる、音の障害で眠れないと悩まれている方から多くの相談を受けております。 防音工事とは、楽器を演奏するなど大きな音を出しても、音が外に漏れないよう […]

簡単な遮音工事で快適生活

近隣トラブルにあっていませんか?

2023.02.24

【よくある近隣トラブル7選】 1位 騒音や生活音(全体の38%) 2位 タバコやペットなどの臭い 3位 共用部分の使い方 4位 駐車や駐輪に関するマナー 5位 ゴミの出し方のマナー 6位 隣家との境界線 7位 嫌がらせな […]

近隣トラブルにあっていませんか?

気になる防音対策、遮音工事

2023.01.20

防音工事・遮音工事が必要? 弊社が、ご依頼を受けたお客様から防音・遮音工事に対する目的、成果をしっかりお聞きすることから始まります。 防音対策は、どのお部屋も同じことを行えば良いというものではなく、お部屋ごとに様々なご事 […]

気になる防音対策・遮音工事